こんにちは、マンガとアニメをこよなく愛するMORIです!
2025年1月に放送開始されたアニメ『悪役令嬢転生おじさん』が、早くも話題沸騰中。
52歳の真面目な公務員おじさんが、乙女ゲームの悪役令嬢に転生するというぶっ飛んだ設定に、初回から笑いと驚きの連続でした。
特に第1話は、原作ファンも新規視聴者も引き込む魅力がたっぷり!
今回は、その第1話の感想を、たっぷりお届けします。
笑えるポイントから心温まる瞬間、そして意外なEDの衝撃まで、ぜひ最後まで読んでくださいね!
第1話のあらすじ:おじさん、乙女ゲームの世界へ!
物語の主人公は、52歳の公務員『屯田林憲三郎(CV:井上和彦)』
妻子持ちで温厚な性格、アニメが大好きな善良なおじさんです。
そんな彼が、交通事故で死んだ…と思いきや、目覚めた先は娘がハマっている乙女ゲーム『マジカル学園ラブ&ビースト』の世界!
しかも転生先は、ゲームの主人公『アンナ・ドール(CV:関根明良)』の恋路を邪魔する悪役令嬢『グレイス・オーヴェルヌ(CV:M・A・O)』という衝撃の展開からスタートします。
本来のグレイスは高飛車で意地悪なキャラですが、憲三郎の性格が反映され、親目線の発言や庶民的な言動が『優雅変換(エレガントチート)』という能力で自動的に優雅な振る舞いに変換される設定が笑いを誘います。
意図せず周囲の好感度を爆上げしていくという、異世界転生と悪役令嬢ものの新感覚コメディに目が離せません。
笑いと驚きのポイント:おじさんらしさが全開!
まず、第1話で一番笑ったのは、憲三郎の「おじさんらしさ」が炸裂するシーン。
人の名前がすぐに出てこず悩むところや、老眼がなくなり「小さな文字が読める」と、その快適さ喜ぶ姿には笑いが込み上げてきます。
Xの視聴者投稿でも「老眼ネタがリアルすぎる」「おじさんのリアクションが最高」と共感の声が多数見られました。このリアルな中年感が、異世界転生ものに新鮮な風を吹き込んでいます。
また、グレイスとしての振る舞いを頑張ろうとする憲三郎ですが、つい親目線でアンナを気遣ってしまう場面が微笑ましい。
例えば、アンナと初対面のシーンで「見識のある親御さんに大切に育てられたのでしょうね」と優しく声をかけるシーンは、グレイスの高飛車なイメージを完全に崩壊させ、視聴者をほっこりさせます。
この『優雅変換(エレガントチート)』能力のおかげで、庶民的な言葉が貴族らしい優雅な表現に変わるのも面白いポイント。
たとえば食事のシーンで「大将、美味しかったよ!」が「シェフにお伝え願いますかしら?とても良いお味でした」と変換される時、クスッと笑ってしまいました。
さらに、憲三郎のオタク知識が活きる場面も見どころ。
Xでは「憲三郎の察しが早すぎる」「オタク知識でストレスフリーな展開が気持ちいい」との声もあり、物語のテンポの良さが評価されていました。
キャラクターと声優の魅力:井上和彦とM・A・Oの演技が光る!
キャラクターの魅力も第1話の大きな見どころ。
憲三郎の声を演じる『井上和彦』さんは、ベテランの貫禄と親しみやすさを見事に表現。
転生前の穏やかなおじさん感と、転生後の困惑っぷりが絶妙で、特に「小さな文字が読める」シーンの喜び方は声だけで笑いを誘います。
一方、グレイスとしての声を担当する『M・A・O』さんは、優雅で高貴なトーンと、時折垣間見える憲三郎の庶民的なニュアンスを巧みに演じ分け、物語のコメディ感をさらに引き立てています。
アンナ役の声優『関根明良』も、ヒロインらしい純粋さと芯の強さを自然に表現。
本来のゲームではグレイスと敵対するはずの関係が、憲三郎の介入で早くも変化し始め、視聴者からは「アンナとグレイスの友情が見たい!」との声も上がっています。
演出と音楽:細部までこだわったアニメーション
アニメーションは亜細亜堂が担当。
動きの派手さよりも、キャラクターの表情や細かい仕草にこだわりが感じられます。
特に、憲三郎の家族が登場するOPシーンでは、彼の元の生活が丁寧に描かれ、転生後のギャップを際立たせていました。
Xの投稿でも「OPの家族描写が温かい」「細かい演出がニヤッとする」と好評です。
そして、忘れてはならないのがEDテーマ『マツケンサンバⅡ』!
グレイス=憲三郎(CV:井上和彦、M・A・O)が歌うこの曲が流れた瞬間、視聴者は度肝を抜かれました。
原作ファンからも「EDにびっくり」「マツケンサンバがエレガントすぎる」と驚きの声が。
確かに、優雅にアレンジされたこの曲は、作品のユーモアとマッチしていて、初回放送後の話題を独占。
Xでは「最終回で松平健が友情出演しそう」との予想まで飛び出し、視聴者の期待を高めています。
心温まるテーマ:家族との絆と善良なおじさんの魅力
笑いだけでなく、第1話には心温まるテーマも散りばめられています。
憲三郎の転生前の生活は、決して不幸ではなく、むしろ家族との絆がしっかり描かれています。
Xの投稿でも「娘と仲良しなのがいい」「異世界単身赴任感が新しい」と、憲三郎の背景が独特の雰囲気を醸し出しているとの声が。
転生後も、グレイスの立場や元のシナリオを尊重し、利己的にならない姿勢が視聴者の心を掴んでいます。
特に、アンナとの関係性が今後どう変化するかが楽しみなポイント。
原作では敵対するはずの2人が、憲三郎の介入で友情や信頼関係を築く可能性があり、視聴者からは「親バカ展開が見たい」との声も。
異世界転生ものにありがちな「現実逃避」や「リセット願望」とは一線を画し、善良なおじさんが正直に生きることで周囲を良い方向に変えていく姿は、ほっこりする魅力に溢れています。
原作との比較:アニメならではの魅力
原作マンガは『月刊ヤングキングアワーズGH』で連載中で、作者は『上山道郎』先生
「次にくるマンガ大賞2020」コミックス部門4位に輝いた人気作でもあります。

アニメ化にあたり、原作のテンポの良さやコメディ感が忠実に再現されています。
特に、優雅変換の視覚的表現や、憲三郎の内面のギャップがアニメならではの演出で強調されており、原作ファンからも高評価。
Xでは「原作の良さがそのまま」「アニメ化成功」との声が多く見られました。
ただ、原作では描かれていない細かい描写(例:家族の日常や転生後の世界観)がアニメで補完されており、新規視聴者にも入りやすい作りになっています。
今後、原作とアニメで異なる展開があれば、さらに話題になりそうです。
まとめ:笑いと温かさが詰まった新感覚アニメの幕開け!
『悪役令嬢転生おじさん』第1話は、笑いと驚き、そして心温まる瞬間が詰まった素晴らしいスタートでした。
おじさんらしさが全開のコメディ展開、井上和彦さんとM・A・Oさんの演技の魅力、細部までこだわった演出、そして衝撃のED「マツケンサンバⅡ」と、見どころが盛りだくさん。
原作ファンはもちろん、異世界転生や悪役令嬢ものが好きな人にもおすすめできる作品です。
今後は、憲三郎とアンナの関係性や、攻略対象のイケメンたちとのフラグの行方が気になるところ。
家族との絆や、異世界での「単身赴任」感も深掘りされそうで、毎週の放送が楽しみで仕方ありません。
DMM TVで最速配信中なので、ぜひチェックしてみてください!
第1話の笑いと温かさに惹かれた方は、ぜひコメントで感想を教えてくださいね。
それでは、次回の記事でお会いしましょう!