エースコック(株)は、2023年12月18日より(株)壱番屋とコラボレーションした、「CoCo壱番屋監修 カレー専門店のカレーラーメン 麺1.5玉」を発売しました!
この記事では、「CoCo壱番屋監修 カレー専門店のカレーラーメン 麺1.5玉」(以下ココイチカレーラーメン1.5玉)が「どこで売ってるのか?」「販売期間はいつまでなのか?」そして肝心の味や特徴についても紹介をしていきます。
ココイチカレーラーメン1.5玉が気になっていたという方は最後まで読みすすめてみてください!
●本記事の内容
- ココイチカレーラーメンはどこで売ってる?
- ココイチカレーラーメンの販売期間はいつまで?
- ココイチカレーラーメンは味は?
ココイチカレーラーメン1.5玉はどこで売ってるの?
ココイチカレーラーメン1.5玉はコンビニエンスストア、スーパーマーケット、ドラッグストア、ドンキホーテなどで購入することができます。
Amazonや楽天市場での購入もできますので、「実店舗を探し回るのが面倒」「少しでもお得に買い物がしたい」と言う方はこちらもチェックしてみてください。
まとめて購入する方がポイントも貯まっていきます。
セール時には安く買える可能性もあるので、よりお得にお買い物ができますね。
ココイチカレーラーメン1.5玉の販売期間はいつまで?
エースコックCoCo壱の販売期間については、エースコックの公式サイトでも言及がされてません。
ただ、今後情報が拡散されていけば、早々と店頭から姿を消す可能性も考えられます。
在庫が少なくなる前に早めのチェックをオススメします♪
ココイチカレーラーメン1.5玉はまずい?

ココイチカレーラーメンをググってみると「まずい」というキーワードが出てきますが、結論からいうと…ココイチカレーラーメンは非常に美味しくて、食べごたえのあるカップラーメンです。ここから具体的に味を紹介していきますね♪
フタを開けると…カップの中には、ノンフライ麺がギュッと詰まってます。
お湯を入れる前からかなりのボリュームだということが分かりますね。

ノンフライ麺の他には、かやくと粉末スープ、特製ペーストが入っています。
それぞれを取り出し、まず…かやくと粉末スープをカップの中にいれていきます。

その後に、内側の線までお湯を注いでいくのですが、このときに電気ケトルやポットがあるとすごく助かりますね。

カップラーメンが好きな人には必須のアイテムです(笑)
お湯を入れ、フタをしたら、その上に特製ペーストを乗せて温めていきます。

5分ぐらい経ったらフタを開けて、特製ペーストをスープにいれてよくかきまぜていく。
カレーの良い香りが、一層食欲を刺激しますね。
特製ペーストを入れてかきまぜたものがこちら。

一口食べてみると・・・
これはヤバイくらいに美味い!!!!(語彙力)
具材は、ネギ、にんじん、じゃがいも、たまご、大豆そぼろとバリエーションも豊富!
麺がモチモチとしてて、気持ちいい歯応えがありますね。
その麺にカレースープが絡まっていって、より旨味を倍増させます。
カレースープは、かなり濃厚で、スパイスも効いているのですが…その中にポークエキスや、野菜のうまみがしっかりと閉じ込められているのでクセになりますね♪

残ったスープに白ごはんを投入したり、その上からピザ用チーズをかけて、リゾット風にすると二度美味しいので、こちらも試してみてください(笑)
【原材料】
めん(小麦粉(国内製造)、食塩、植物性たん白、大豆食物繊維、卵白粉)、スープ(食塩、たん白加水分解物、カレー粉、ポークエキス、ポーク調味料、おからパウダー、香味調味料、豚脂、でん粉、ビーフ調味料、ガーリックパウダー、乳化油脂、オニオンペースト、全卵粉)、かやく(大豆加工品、卵、ポテト、ねぎ、人参)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、増粘剤(加工でん粉、増粘多糖類)、乳化剤、炭酸Ca、酒精、カラメル色素、重曹、香料、微粒二酸化ケイ素、カロチノイド色素、かんすい、酸化防止剤(ビタミンE、ビタミンC)、甘味料(カンゾウ、スクラロース、アセスルファムK)、酸味料、ビタミンB2、ビタミンB1、(一部に小麦・卵・乳成分・牛肉・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチンを含む)
【栄養成分】
1食(127g)あたり
エネルギー | 380kcal |
タンパク質 | 11.6g |
脂質 | 3.0g |
炭水化物 | 78.6g |
‐糖質 | 74.8g |
‐食物繊維 | 3.8g |
食塩相当量 めん・かやく スープ | 7.9g 3.5g 4.4g |
ビタミンB1 | 0.55mg |
ビタミンB2 | 0.50mg |
カルシウム | 319mg |
価格(税抜き) | 348円 |
ココイチカレーラーメン1.5玉のまとめ
最後にまとめになります。
今回は「エースコック(株)」から発売された「(株)壱番屋」とのコラボ商品「CoCo壱番屋監修 カレー専門店のカレーラーメン 麺1.5玉」を紹介しました!
ココイチカレーラメンが販売されているのは以下の4箇所が中心。
- コンビニエンスストア
- スーパーマーケット
- ドラッグストア
- ドン・キホーテ
ただし、取り扱っていない店舗もありますので、注意が必要です。
販売期間については、公式サイトでも言及されていません。
売れ行き次第では、予告なく店頭から姿を消すかもしれないので、気になっている方は早めのチェックをおすすめします。
今回の記事は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました!